こどもプログラミング&ロボット教室
平日16:00−20:00、土曜日は10:00-15:00
好きな時に来て学べる、習い事+お預かりのアフタースクール.年長さんからご利用いただけます

親子体験会受付中!(要予約)お気軽にお問い合わせください
神水校のご予約はこちら→
光の森校のご予約はこちら→

プログラム入門
プログラムの基本となる「アルゴリズム」の考え方をパズルゲームを使ってわかりやすく習得します
-
プログラムの基本をパズルで学ぼう
-
アニメーションをつくってみよう
-
シューティングゲームをつくってみよう
-
作ったゲームを皆にあそんでもらおう
-
他の人が作ったゲームを研究しよう
プログラミング実践
Scratchを使ってゲームをつくりながら
ゲームに必要な考え方と動的プログラムの基本を学びます

-
サンプルプログラムの見方
-
プログラムの種類について
-
命令を入力してみよう
-
音楽や絵を入れてゲームをつくっていこう

YouTuber体験
マインクラフトの画面を録画して
ゆっくりムービーメーカーで
キャラクターに喋らせます
-
動画のテーマを考えよう
-
画面の録画をしよう
-
ゆっくりムービーメーカーで編集しよう
-
YouTube(マリオネットアカウント)にアップしよう

ロボット入門
教育版レゴ®を組み立てながらまずは物理の原理について楽しく学び
ロボットの動きについて考えます
-
教育版レゴ®でロボット作り(Wedo2.0・EV3使用)
-
ロボットをプログラミング
-
いろいろな形のロボットを作ろう
-
ロボットの変形と改造
マインクラフト
今人気のマインクラフトの体験授業
基本の動き方と立体図形の考え方
仕組みの作り方について学びます

-
基本の動き方
-
家を作ろう、設計図を考えよう
-
必要な材料を考えよう
-
自動回路をつくってみよう
-
コマンドブロックをつかってプログラミング
-
テクスチャを使ってみよう

※ご紹介しているカリキュラムは一部です
その他、動画撮影、DTMなどパソコンを使ったコンテンツはなんでも利用できるようにご用意しています
親子無料体験(予約受付中)
入会金
3,300円/初回のみ
初回のみ入会金が必要となります、半年以上お休みの場合は再度入会金が必要となりますのであらかじめご了承ください。

平日4回コース
5,500円/月
月~金(月4回まで)16時~20時のお好きな時間ご利用いただけます

平日8回コース
10,000円/月
月~金(月8回まで)16時~20時のお好きな時間にご利用いただけます

スタンダードコース(4回)
7,000円/月
月~金の16時~20時
土の10時~15時でご利用いただけます(月4回まで)

スタンダードコース(8回)
11,500円/月
月~金の16時~20時
土の10時~15時でご利用いただけます(月8回まで)

フリーコース(平日)
23,000円/月
1か月の回数制限なし
月~金の16時~20時でご利用いただけます
夏休みなどにご活用ください

フリーコース(ALL)
29,000円/月
1か月の回数制限なし
月~金の16時~20時
土の10時~15時でご利用いただけます
夏休みなどにご活用ください

神水校のご予約はこちら↓
光の森校のご予約はこちら↓

パソコン9台
教育版®レゴマインドストーム®2台
拡張レゴセット1台
レゴ®エデュケーション2台
WeDo2.0を4台設置

ロボットを作るレゴマインドストームセット(左)と、さらに大型のロボットを作れる拡張セット(右)
マニュアルに沿って作ったり、完全オリジナルで作ったりできます。

欧米では理科の授業教材としてつかわれるレゴエデュケーション
基本的なレゴの組み方から、モーターを使ったチカラの伝わり方、ギアの仕組みなど、ロボットの仕組みについてレゴをつかって楽しく学びます。
担当講師ごあいさつ
こんにちは、マリオネット村上です。2016年1月より、子どもプログラミング&ロボット教室として新たに教室を設けました。
設立の想いとしまして、簡単ではありますがこちらでご案内します。
まずは将来的に、STEM教育の一環として小学校や中学校にプログラミング教育が義務教育として導入される動きがあること、そして人工知能の発達により、今成り立っている仕事のほとんどが、ロボットが行う時代がきます。
そんな中、今の子どもたちに必要とされる「自ら考えるチカラ」のきっかけをこの教室で見つけて欲しい。世間一般的に「難解」とされるプログラミングも、考え方さえわかってしまえば、年齢に関係なく、活躍することができる、認められる。
私自身、ADHDの症状があり、小学校・中学校という集団生活の中になじめないつらい時期がありました。でも、私には当時珍しかったパソコンのスキルが身についており、「自分はこの能力で生きていけばいいんだ」という自信につながっていきました。
現在、プログラミングやロボット、Illustratorなどの技術は大学や専門学校に進まないと習得できないものがほとんどです。もちろん、希望する学校へ進めるのが一番ですが、経済的な事情や、ご両親の理解が得られない場合は、その道を諦めて、一生「あの時親が専門学校へいかせてくれなかった」と悔やんだり。親の希望する進学を終えた後、改めて専門学校へ通い直したり。人生をかけた選択をしなくてはいけません。
そうではなく、民間のスクールで、そんな勉強が気軽に、そして早めにできれば、お子さんの将来ももっと幅広いものになるのではないでしょうか。
美術系大学に進学するも、自分のスキルに自信が持てず、中退をして、その後鬱になり社会復帰に時間を要して、親にも散々迷惑をかけた私の経験談ですが。今の子供達が、学校という特殊な環境から卒業して、スムーズに社会に入っていける。そんなお手伝いができる場になれば
そんな想いでこのスクールをしています。お子さん一人一人のペースに合わせて、「村上さんはちょっと変わってるよね」と言われるちょっと変な先生が、「子どもに色んな経験をさせたい」はもちろん、「うちの子どうしてこうなんだろう…」とお悩みのお母様方のお手伝いができるように平日は毎日あけています。
ぜひお気軽にお問い合わせください

担当:村上奈美
中学1年、5年、1年生の子供がいます
漫画・アニメ・ゲーム全般・一眼レフカメラ読書・ブログなど趣味はほぼインドア
5歳のころにパソコンでBASICをちょこっとさわり、独学でゲーム作成やアニメーション作成などを経て大学やマリオネットで専門的な知識を習得
熊本県内の公民館や小学校で情報モラルの授業やプログラミングを担当しています